住民票を持っている国民全員に12桁の番号を割り振り、
税や社会保障等の分野で効率的に情報を管理するための
マイナンバー制度が10日、閣議決定されました!!!
このマイナンバー制度適用により最近テレビなどでよく特集をされていますが、
銀行口座へのマイナンバー適用!これってどう思います

すぐに適用されるわけじゃないみたいだし、「ひも付けは本人の同意が前提」とは言っているものの、
これは現段階での話で、数年以内には「義務付け」に改正されることは間違いないようですね・・・。

具体的には、2018年からは銀行の口座にもマイナンバーが適用されるとのこと。
にこくまみたいにお金のない人にはそんなに影響しないと思いますが、
それでも番号が漏れたり悪用されたりしないか?など、何だか不安になります。

だって、いくらセキュリティを強化しても人間が扱う以上、
情報がいつ漏洩してもおかしくないでしよっ・・・。
それから、銀行預金をマイナンバーと紐づける目的の一つに、
行政サービスの効率化し国民の利便性を高め、
公平かつ公正な社会を実現する効果が期待されると言ってますが、
これは表向きの理由だとにこくまは思います。
ちなみに、証券口座(MRF)についてもマイナンバー制度が紐付くらしいですよー。
これで国民の収入、支出、金融資産までもが完全に把握されることになります。
また、マイナンバー制度導入にともない、全ての国民の銀行口座を把握され、
預金封鎖の心配をされる人もいるのではないでしょうか

実際に日本は太平洋戦争の後、預金封鎖を行ってるから、不安ですよね・・・。

だから、海外にお金を持ち出さなきゃ!とか、タンス預金しなきゃ!とか、
不動産などの現物資産に換えておかなきゃ!とか、全資産を金地金にしとくか?など、
お金がいっぱいある人は様々な対策を考えないといけないから大変ですねっ・・・。

いずれにしても、今後は銀行口座を解約したり、銀行に預金する人が減りそうな気がしますが、
どうなるのでしょうね・・・。
月々5,000円から始める長期投資。セゾン投信
ランキングはこちらをクリック! 
応援して頂けると



